2013年1月4日

【3Dプリンタ】第14回「組立ての不具合1」

3Dプリンタを使ううえで、最も困ること。
それは、不具合が起きたときに原因が判らないことです。

市販の家電と違い、細かい点が説明書と違っていたり、自分でやった組立てやハンダ付けが間違ったりします。
そのうえエラー表示もありません。
機械か、電気か、プログラムか、何がどう悪いか突き止めるだけで、何時間もかかります。

そういうときはどうしたらいいでしょう。

 

今ここで俺が書けば良い。

 

ですね。皆さん、簡単なことでも、ネット上に書き込みましょう。
それが検索に引っかかれば解決できます。

実は、私が3Dプリンタの話で一番書きたかったのはここです。

 

 

ということで。
今回は「組立て時の不具合」を書きたいと思います。

例えば、一番初めのフレームの組立て。
image

単純な話ですが。
入れる順番が違うとか、パーツが多いとか足りないとか。
長ネジですので、一度入れてしまうと、取り外しが凄くめんどくさい。
実際、後からベアリングが足りなくなって、フレームが間違っていたことに気付き、やり直しました。
ぼーっとしてて4回ぐらい間違ってやり直し、凄くめんどくさい。

まぁ、悪いのは俺だが。

 

 

最後のほうに取り付ける基板。
image

別アングルから。
image

この基板、なぜかスペースが足りず取り付けられない。

理由は判りませんが、YouTubeの動画で縦に取り付けている人がいたので、それを真似しました。
こう↓
image

実写だとこんな。
わかりづらくてすまん。
IMG_0387_2

こっちのほうが飛び出しませんし、3点で止められるので安定して気に入っています。
特に、電源ケーブルは太く、引っ張られると基板に負荷がかかってしまうので、しっかり固定したいです。
(止めるパーツは2つしかないので、後から造形する)

 

続く。

0 件のコメント: