何に価値があるのか。     
最近、それを考えている。
簡単に言えば飯の種。
どうしたら仕事になるか。     
どうしたらクビにならないか。
デザイン。     
設計。      
製造。      
営業。      
販売。
区切られている場合もある。     
そうでない場合もある。
デザインは画像やデータがアウトプット。     
設計は数値やデータ。      
製造は物。      
営業は販売ルート?      
販売は顧客満足?
何が商品になるのか。     
何が金になるのか。
鉄鉱石、鉄板、部品、機械、車。     
インプットに付加価値を付けてアウトプットする。
広告だったり、ソフトウェアだったり、教育、コンサル、塾。     
形が無い場合もある。
車、デジカメ、携帯、家電、家具、建築。     
ゲーム、アニメ、広告、雑誌。
印刷、組み立て、配送、在庫管理。
一番、顧客に触れるのはヨドバシカメラかクロネコヤマトか。
違う違う。     
俺がしたいのはそういうんじゃない。
やりたいことと、やらなくちゃいけないことは別のものだよね。
アウトプットを出し、リターンを得る。     
テイクを求めずとも、ギブを繰り返す。
ギブとはアウトプットのこと。
人のために何ができるのか。     
そのために何が必要なのか。      
学ぶべきは何なのか。
目指すべき頂は。     
まだ見えていない。
本をたくさん読んで。
この人みたいになりたい。     
こんな人生が歩みたい。
モデルがいるといい。
自分は自分だというけれど。     
型を知らないのは型破りじゃなくて。      
かたなしって言うらしいよ。
俺は今。     
何をすればいい。
何をすれば。     
未来に繋がっている?
何のソフト?     
何のプログラム?      
物理?      
コミュニケーション?      
人脈?      
運動?      
語学?
国語数学理科社会英語。     
電気物理化学生物。      
遺伝子薬学環境。
何の記事だったか。     
何も考えず犬になりたい。      
そんなのがあったな。
選択肢の多い自由っていうのは。     
ある意味で不自由。      
選択肢のない不自由は。      
それはそれで一つの形。      
共産党も独裁も一つの形。      
ねえ信長さん。
違う違う。     
そんな抽象的な話じゃなくて。
今週の土日の過ごし方だよ。     
机に座ってるだけじゃ何もアウトプットは出ないんだよ。
どんなにブログを書いたって。     
アウトプットに繋がらなきゃ意味無いんだよ。
ブログ書いてる程度でクリエイティブな気持ちになって。     
ソリティアやってる人をバカになんてできないんだよ
ブログ書くのは趣味です。     
ぬるい感じでちょっとだけ頭使うのが好きなんです。
言葉遊びだよ。     
しりとりみたいなもんだ。
ああ違うな。     
俺の場合は。
最近メールする人が居なくて寂しいんだ。     
着信がマクドナルドとTUTAYAばっかりだw
2 件のコメント:
とりあえず別のことに没頭してみるのもいいと思います。
あるデザイナーさんの話ですが、デザインを考えるとき「20代女性」とかではなく「○○さん」というように、必ず特定の誰かを思い浮かべながらデザインするそうです。
どんな手段を使って作ったとしても、結局最後に身につけるのは「生身の人間」ですから、これだと少し重いかなとか、あの洋服に似合うかなとか、よりリアルに考えられるんだそうです。
そう考えると、友達を増やすことや遊ぶこと、恋をすることさえも創作活動の一部なのかも知れませんね。
>匿名さん
量産品でもオーダーメイドのように考えるのでしょうか
なるほど、その考えはありませんでした
気分転換や遊びが下手なんです
いつまでも頭に残って気分が変えられない
柔軟な発想には天敵です
走りながら考える
比率を間違えているかもしれません
コメントありがとうございました
コメントを投稿