前に考えていた。     
自動モデリング。
できました
ライノスクリプトこれ。     
Rhino.InsertBlock "001", Array(0,0,0),Array(1,1,1)       
Rhino.InsertBlock "002", Array(0,0,0),Array(1,1,1)       
Rhino.InsertBlock "003", Array(0,0,0),Array(1,1,1)
注)データベースとテンプレートが無いと↑のスクリプトは機能しません。
さすが初心者。     
丸2日間使った結果がこれだけだよ。      
本当にありがとうございました。
1、CADのデータベース、テンプレート、スクリプトを用意します。     
(今日はここを作りました)
2、ユーザーが、使いたいパーツを選択します。     
(CADではなくHTMLベース。まだ作ってないけど)
3、選択されたパーツによって、スクリプトが書き換わります。     
(001、002の部分です。これも自動化する予定です)
4、スクリプトを、テンプレートに読み込みます。
5、ユーザーが意図したモデルが完成します。
6、立体出力しちゃう。
これにより、ゲームのアバターを作るノリで立体出力のモデルを作れます。     
問題はデータベースの充実ですが、俺にはセンスが無いので他に任せます(爆)
0 件のコメント:
コメントを投稿