最近、SNSやブログ、Twitterに関する事件がニュースになる。
取引先を中傷して解雇されたり。
会社の機密を載せてしまったり。
飲酒運転や暴行などの犯罪を告白したり。
大量のソフトをアップして捕まったり。
船が衝突する動画をアップしたり。←これは違う。
昔は一部のオタクしか使わなかったネットに。
誰でも簡単に入れるようになった。
ネットが変わった。
アダルトサイトでウイルスにかかったり。
匿名の誰かから中傷を受けたり。
一人で複数のアカウントを使って自演をしたり。
それがバレて炎上したり。
IPアドレスを自動で書き換えてランキングを操作したり。
まぁ普通のことだが。
そういう経験をして学んだ。
アダルトサイトでウイルスにかかってパソコンを壊すことが。
最も早くパソコンとネットの多くを学ぶ方法だと思う。
プログラミングを学びたければ、入門ならネットにゴロゴロしている。
教えるべきはそこではない。
学校や家庭で、ネットの扱い方を教えなければならない。
ついでに、今のネットは。
過去の2ちゃんのようなノリは通用しないと思う。
自分も学生時代にmixiのコミュニティで不適切な発言をして。
掲示板内でしっかり怒られた。
今、Twitterをしている子供がいたとして。
それを教えてくれる人はいない。
私と同じく、どこかで同じ経験をすることになる。
フィルタリングで子供を守ろうなど大嘘。
対処するのは面倒だから排除しようというだけ。
18才で解禁されたとたんに同じ目にあう。
フィルタリング程度で守れるなら、ウイルスバスターなど要らない。
犯罪の温床ならば警察が潰せばいい。それが出来ないのだからソフト1本でどうにかなるものではない。
大人が判っていないから教えられない。
小学校や中学校でパソコンの授業があったら。
SNSでの振る舞い方を教えるべきだ。
掲示板の書き込み方を教えるべきだ。
パソコンや携帯は、まるで自分の部屋や自分のノートのようだが。
それは違う。
ネットは、道路やコンビニ、学校や会社と同じ場所だ。
だから、変なことは叫べないし、全裸で踊ることもできない。
そこを間違えてはいけない。
それを子供に教えるべきだ。
今の大人はそうではなかった。
だから、AmazonやiTunesのレビューは酷い。
海外に比べ、日本は酷いと言われている。
良識やら常識を語れるような聖人ではないけれど。
SNSが禁止されるような自由の無い世界にならないことを願っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿