2013年4月28日

なぜ3Dなのか

3Dプリンタを触っていると、色々な問題が発生する。

例えば、積層の方向によって完成が違ったり。
そのガタガタを磨かなくてはいけなかったり。
高さがあると時間がかかりすぎたり。

色々と考えて工夫していくと、2.5次元に行き着くことがある。
2.5次元は、Z軸がXやYと一緒に動かない形状。
例えばこんな形。
image

Illustratorで書いた2Dを押し出すだけ。
積層ではなく切削であれば、3Dソフトを使わないなんてことも可能。

全体に丸みをもたせたり、カドを丸めることができないと思われるかもしれないが。

どうせ積層を落とすアナログ仕上げが待っているのだから、スポンジヤスリで適当に撫でればよい。

ふと、こんなことを考えた。
2Dでよくね?3D要らなくね?

さらには。
これプラ板切ったり粘土こねたほうが早くね?デジタル要らなくね?

もちろんデジタルや3Dの利点はある。
けれども、全部を全部そうするのが良いわけではない。

紙は2Dで、立体物は3Dだが。
紙も0.1ミリほどの厚みがあって、厳密には2Dではない。
実際、今俺の目の前には書籍が高く積み上がっている。

自動車のボディは、薄い鉄板を変形させて作っている。
どうみても3Dだが、作り方は粘土よりも折り紙に近いのではないか。

2D、3Dは何が利点で何が欠点だろうか。
それを理解しているだろうか。

 

3Dプリンタを使っていて、苦労して3Dデータを作ったにも関わらず。
最終的に、2D的な形状に落ち着いてしまったとき。
3Dプリンタよりもレーザーカッターが欲しい。なんて思うことがある。
カッティングプロッタ、電動糸のこ、裁縫用ミシン。物欲が尽きない。

3Dは面白い。
だが、2Dも想像以上に奥が深い。

何でも3Dに走ってしまうのは、いささか安易過ぎるのでは?と思う。

今日は一日、折り紙をして過ごした。

正直、難しい。
もっとちゃんと2Dを知るべきだと思った。
IMG_0599

0 件のコメント: