2019年10月14日

中国語の話_5

まずはこれを見てほしい。
 
これは、中国語の母音(erを除いて35種類)
日本語で言うと「あいうえお」に該当する。
 
見ての通り、縦軸と横軸でマトリクスになっている。
これを見て、面白いと思った。
それが中国語を勉強しようと思った最初のきっかけだ。
 
は?何言ってんの?そう思ったあなたは文系ですね。
理系はここに惹かれるんだよ。
 
中国語の発音には3つの要素がある。
母音(35種)、子音(21種)、声調(4種)
全部掛けて2840、その半分は実際には使用しないため、約1400。
 
約1400できれば、中国語の発音はクリアできる。
世の中国語教室よ、これを最初に示して欲しい。
そうしたら理系の食いつきが良くなるぞ。
 
これは発音においての話だ。
表記においては、別のルールが存在する。

0 件のコメント: